公開シンポジウム「正規学部留学生受け入れの新時代3—留学生のキャリア支援はこれでいいのか?—」

INFORMATION

  • 2024年7月13日(土)13:30~17:00
  • 池袋キャンパス マキムホール(15号館)3階 M301教室

本学では「自ら考え(=思考力)、行動し(=変革力)、世界と共に生きる(=共感?協働力)」ことのできる「新しい」グローバル?リーダーの育成を目指し、学生の意識改革を含め様々な全学的取り組みを進めている。その一環として、従来よりも多様な国?地域から優秀な正規学部留学生を受け入れるために、2022年9月から新しい外国人留学生受け入れ制度「Rikkyo Study Project(RSP)」がスタートし、様々な日本語力の正規学部留学生が本学で学び始めている。

日本語教育センターでは、これまでのシンポジウムで、本学が新たな留学生受け入れを行う意義、その役割や日本人学生に与える効果などについて考えてきたが、今回は、受け入れた留学生のキャリア支援について考えてみたい。

具体的には、まず本学キャリアセンターから、本学の留学生に対するキャリア支援プログラム、就職状況、現在の課題を報告し、次に日本での就職を希望する留学生を数多く見てきた相談員の立場から、企業が求める留学生の人材像について共有いただく。そして卒業生、現役学生から日本での就職活動の経験を語ってもらうとともに、日本語教育センターの教員、キャリアセンター職員、相談員も交えた意見交換を行う。そのうえで、日本語教育センターとして、どのようなプログラムを提供する必要があるのかを提示し、本学の留学生に対するキャリア支援の方向性について全体討議を行う。

講師等

登壇者

東京外国人雇用サービスセンター就職支援ナビゲーター
瀬下 龍太郎 氏

本学社会学部産業関係学科卒業。大和証券、外資系投資銀行、三菱UFJモルガン?スタンレー証券での勤務を経て、現在は東京外国人雇用サービスセンター就職支援ナビゲーターとして、留学生の就職支援にあたっている。

本学キャリアセンター職員
小島 緑
株式会社Cygames勤務
蕭 培恩 氏

2018年、本学異文化コミュニケーション学部異文化コミュニケーション学科を卒業。その後、コナミでの勤務を経て、現在は株式会社Cygames、グローバルパブリッシング部グローバルマーケティング第2セクションにて、アプリゲーム『プリンセスコネクト!Re:Dive』全海外版繁体字、簡体字、韓国語、タイ語のプロジェクト統括に携わっている。

本学異文化コミュニケーション学部4年次
ダム ティラン アイン さん

コメンテーター

本学国際化推進機構長、法学部教授
松井 秀征
本学日本語教育センター長、異文化コミュニケーション学部教授
池田 伸子

コーディネーター

本学異文化コミュニケーション学部教授、日本語教育センター員
丸山 千歌

司会

本学日本語教育センター教育講師、日本語教育センター員
泉 大輔

詳細情報

名称

公開シンポジウム「正規学部留学生受け入れの新時代3—留学生のキャリア支援はこれでいいのか?—」

対象者

本学学生、教職員、校友、一般

申し込み

  • 事前申し込み 不要
  • 参加費 無料

主催

日本語教育センター

お問い合わせ

日本語教育センター事務局

お使いのブラウザ「Internet Explorer」は閲覧推奨環境ではありません。
ウェブサイトが正しく表示されない、動作しない等の現象が起こる場合がありますのであらかじめご了承ください。
ChromeまたはEdgeブラウザのご利用をおすすめいたします。